診療科目
心療内科・老年精神科・精神科診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | − | − |
△…9:00~13:00まで(土曜診療は隔週)
※当院は完全予約制となっております。事前にお電話で予約をお願いします。
休診日:金曜日午後、隔週土曜日、日曜、祝日
診療内容
うつ病や認知症を中心に、心身の不調に関する診断・治療を行っています。
アットホームな雰囲気の中、患者さまだけでなくご家族もサポートできるような診療を心がけていますのでお気軽にご相談ください。
医師1名での診察のため、カウンセリングの時間をとりにくい現状ですが、予約時間の範囲内で可能な限りお話を伺うよう心がけています。
※20歳未満の方は児童思春期等の専門外来を受診ください。当院では専門性が異なるためご予約をお取りしておりません。
ストレスによるこころ・身体の不調
社会情勢の変化に伴うストレスからうつ病などこころ・身体の不調を訴える方が増えています。
- 眠れない
- 気分が憂うつで悲しい気分になる
- 集中力が低下して、仕事や家事の能率が悪い
- 身体がだるくて、疲れが取れない
- 食欲が落ちて、体重が減った
- 予兆無く突然、動悸や不安が出現する
- 体調不良があるが、他科での検査では異常が無い
思い当たる方はお一人で悩まずお気軽にご相談ください。

もの忘れ
もの忘れの診断と治療を行っています。加えて以下のような精神不調の治療も行っています。
- 以前より怒りっぽくなった
- 「(ものを)盗られた」と被害的な言動がある
- 午後~夕方に言動、行動が落ち着かない
- 夜間、何度もトイレに行き、眠れない
- 睡眠のリズムが崩れて昼夜逆転している
このような場合、ご本人のみならずご家族の負担も大きいため、早めにご相談ください。介護保険主治医意見書やご家族のサポートも行っています。

その他のこころの不調
その他さまざまな「こころの不調」の診断と治療を行っています。
- 不安・パニック障害
- 自律神経失調症、神経症
- 社会不安障害(緊張・あがり症)
- 不眠症
- その他心身の不調に関する相談

診療報酬加算について
2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関です。マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)の利用や問診票等を通じて、患者さんの診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
一般名処方加算
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の商品名ではなく、有効成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方とは、医薬品の商品名ではなく、お薬の有効成分を指定した処方せんを発行することで、先発医薬品・後発医薬品を患者さん自身が選択できる処方です。
これにより、供給不足の医薬品であっても、有効成分が同じ複数の医薬品から選択できるため、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。また、後発医薬品を選択することでお薬の費用を抑えることにもつながります。